いずみ保育園

ブログ

こおり絵の具

今日のこあら組さんは、カラフルな色水をこおらせた、「こおり絵の具」で遊びました。
とても暑かった今日、氷のひんやりとした冷たい感触は、とても気持ちよさそうです♡
大きな白い紙の上に「こおり絵の具」を滑らせて、お絵描きとその感触を楽しんだ子ども達でした。
小さな画伯たちの、芸術作品が完成しましたよ(^^)/

2022/08/31
おたんじょうびおめでとう!!

今日は、Mくんのお誕生日をお祝いしました!!
おめでとうございます♡

今日のメニュー
*とりにくのパン粉焼き
*そえやさい(ブロッコリー・トマト)
*ワンタンスープ
*オレンジ

今日もごちそうさまでした(^^)
 

2022/08/31
9月の園だより

2022/08/31
夏も後半・・・まだまだ楽しむぞ!!

プールの外でも、水を使って夏ならではの遊びを楽しむ姿がたくさんありましたよ。
それぞれが好きな遊びを始める中で、いつの間にか、「水持って来て!」「じゃあこれは〇〇ね!!」と役割を決めて遊んだり、
イメージを共有したりしながら遊びを展開しています。


ひとりの青組さん(5歳)が土を掘り、色や性質が違う土を見つけ、それに水を加えて混ぜながら「チョコレ〜トができた!!」と大発見(^^)/
それを見ていた赤組さん(3歳)が目を輝かせて近寄り、その作り方をおしえてもらう姿もありました。
異年齢のかかわりの中からも、学び合い、育ち合うこどもたちです♡
 

2022/08/19
水中すもう

今日は久しぶりのお天気で、水遊びを楽しむことが出来ました。
プールの中では、いつの間にか水中すもうがスタート!!「見合って 見合って〜」「のこった!!のこった!!」
水中で不安定な足や体を懸命に踏ん張って、お友だちとの勝負を楽しむ子どもたちでした。
時には転んでバシャ〜〜ン!!それもまた、楽しそうです(^^)/
まわりの子どもたちは、「がんばれ〜!!」と応援!先生も誘われて、一緒に楽しみました。

2022/08/19
ねんどあそび

今日、うさぎ組では初めて粘土遊びをしました。粘土を目の前にすると「どうやって遊ぶのかな〜?」とはじめは戸惑う子の姿もありましたが、
保育士やお友だちの真似をしながら、プチっと握ったり、グニュっとつぶしたり、コロコロしてみたりと白くて柔らかい粘土の感触を楽しみ、遊び始めました。
慣れてくると、できた形を「へび〜!!」「おだんご!」「ぞうさん!」「トカゲ〜!!」といろいろなものに見立てて楽しむ姿もありましたよ。
またあそぼうね〜♪

 

2022/08/18
何作ったの?

赤組さんのお部屋では、ブロックでそれぞれに何かを作って遊んでいる姿がありました。
「これな〜に?」とたずねると、次々に見せてくれて、
「おうち!」「てっぽう!」「たいこ!」とそれぞれがそのイメージを
言葉で伝えてくれました。楽しんでいますね〜♡
お盆休み明けの子どもたちも、みんな元気です(^^)
 

2022/08/18
海遊びに行ってきました!!

今日、黄・青組さんは、海へ遊びに行ってきました。
保育園を出発して、細い道を通り、途中でお地蔵さんにご挨拶(^^)
そしてトンネルをくぐるとあっという間に海へ到着!!
初めはドキドキで足を入れた子どもたちでしたが、徐々に慣れて、水中の石を拾ったり、ちょっと深い所まで冒険したり、
波が打ち寄せてくることを楽しんだり、砂浜にたくさん落ちていた流木で何か製作したり・・・・とそれぞれに自然の中での体験を楽しんできました。
休憩タイムには、地域の方から頂いたきゅうりで作った漬物を頂きました。これがまた子どもたちに大好評(^^)/

この土地でしか味わえない自然体験を満喫してきた子ども達でした。
 

2022/08/09
8月の誕生会メニュー

今日は8月のお誕生会メニューでした(^^)/
メニュー
*ビビンバ丼
*春雨の中華風スープ
*くだもの(すいか・メロン)

水遊びを思い切り楽しんだ後、
栄養満点のお給食を、みんなで美味しく楽しくいただきました♪

人参で作った2歳・6歳の文字や、鮮やかな飾りトマト、ミッキーやお星さまもステキです☆
今日は、HくんとSちゃんのお祝いでした!!
おめでとうございます♡

給食先生、暑い中いつも美味しいお給食をありがとうございます!

今日もごちそうさまでした(^^)

2022/08/05
センサリーあそび

「センサリー」とは「感覚」という意味です(^^)
今日のこあら組さんは、スライムを使って「センサリーあそび・感覚あそび」を楽しみました!見た目にも鮮やかな色を取り入れて、さわった時の感触も色々味わえるように用意しました。五感を刺激するだけでなく、指先の運動能力を高めたり、リラックス効果もあるんですって。こねたり、つついたり、ひっぱったり・・・
暑いこの時期、ひんやりした感触も気持ちよく、とっても楽しんでいたこどもたちでした。

作り方も載せておきます。お家でも良かったら作ってみてね(^^♪

*スライムの作り方
 以下の材料をよ〜く混ぜる。「ホウ砂水」の量がポイント!!それによって硬さ・感触が変わります。好きな色の絵の具を少量入れて色付けしてね。
 @洗濯のり100㎖
  A水   100㎖
 (洗濯のりと水を1対1の割合になるように)
  Bホウ砂水 少量 (ホウ砂を水に溶かしたもの)


 

2022/08/04
このページのトップへ